カテゴリー別アーカイブ: 息子興味 ★★★☆

120.すりすり ももんちゃん

(ももんちゃん あそぼう )

とよた かずひこ

出版 童心社

2002年 5月 20日 初版

ももんちゃんのところに、ひよこさんやきんぎょさんやねずみさんが、すりすりしにきました。

引用 (すりすり ももんちゃん (童心社HP)

<メモ>

とよた先生の作品で、いくつかこのシリーズも借りています。

以前借りたとよた先生の作品は
85.たまごさんがね・・96.ももちゃん どすこーい
107.ももんちゃん ぎゅっ114.りんごくんがね・・ですね。

ももんちゃんが色んな動植物たちと頬をくっつけるという作品。

「きんぎょ」や「サボテン」はコアメンバーなんでしょうかね?(笑)
ももんちゃんが最後に泣くのを我慢して
走っていくことに関しては非常に考えさせられます。

ももんちゃんシリーズは単純そうで深いですね

息子興味指数 ★★★☆

(借りた日 7日  息子13か月)

2016年 1月 8日

  広告
 

116.へんなところ

(こども MOEのえほん)

大森 裕子(おおもり ひろこ)

出版 白泉社

2011年11月30日 初版

間違い探しは単純ですが9匹の仲間が描きこまれた世界の楽しさといったら!
きっとみんなが夢中になります。
そして、今回もラストのページにはミラーのしかけ付き。

子どもは(大人も?)前作の「へんなかお」よりも
もっとびっくりするでしょう。

引用 (へんなところ (白泉社HP)

<メモ>

説明にあったように間違い探しの本です。
同じシリーズの108.へんなかおが息子が気に入っていたので、
借りてみました。

前に比べるとわかりにくくて、
まだ言葉もまともにしゃべれないような今の息子にはちょっと早かったかもしれません。

また、絵のインパクト自体も弱くなったのも影響があること、
最後のページのミラーが複雑になってしまったために、
逆に面白さが薄れたことが原因かと思います。

息子興味指数 ★★★☆

(借りた日 8日  息子13か月)

2016年1月 4日

  広告