カテゴリー別アーカイブ: 息子興味 ★★★☆

82.わにわにのごちそう

小風 さち ぶん
山口 マオ え

出版 福音館書店

2007年2月15日 初版

子どもたちから圧倒的な共感をうけた「わにわに」シリーズの第2弾。今回は手作り料理に挑戦します。冷蔵庫をあけ、中から取り出したのは大きな鶏肉。いや、美味かったこと!

引用 (わにわにのごちそう (福音館書店HP)

<メモ>

息子が好きな版画チックというか
線が太めの作品として借りてみました。

内容はわにさんがおなかがすいたので、
料理をして食べて満足するという話です。

特にひねるような内容はないのですが、
文章もすっきりしていてリズムもいい感じです。

息子は絵が気に入った様子で、
自分でペラペラと捲って楽しむことが多く感じました。

ただし、読んでて持ってくることはあっても、
そんなに長く聞いてくれない感じで、
文章にはあんまり魅かれなかった様子。

そんなにくどくないし、なぜでしょうかね?
まだ言葉もちゃんと理解していないので、
音の感じ次第なんでしょうね。。

息子興味指数 ★★★☆

(借りた日 7日  息子13か月)

2015年11月26日

  広告
 

75.バナナです

川端 誠・作

出版 文化出版局

1984年9月16日初版
2011年11月8日35刷

木になっている青いバナナ、黄色くなったお店のバナナ、皮をむかれたおやつのバナナ、つめたく冷えたバナナのジュース。バナナにも、いろいろな状態のときがあります。幼児が、バナナ、いちご、りんごを楽しく知ることができる絵本。

引用 (バナナです (文化出版局HP)

<12か月 メモ>

バナナの表紙に
ひたすら「バナナです」の連呼。

絵は味があっておいしそうなバナナが出てきます。

同じ言葉なので、
読んでいるうちに勝手に抑揚を変化させてしまいます。

バナナ好きな息子は、
絵がバナナと理解できているかは不明ですが、
ちょこちょことリピートしてきていました。

音なのか?絵なのか?

何となく食べ物系の絵本は好きなことが多そうです。

息子興味指数 ★★★☆

(借りた日 7日  息子12か月)

2015年11月18日

<15か月 メモ>

 

前回と同じくまあまあ好きです。

しかし、バナナはずっと好きですしおやつで頻繁にあげてますから、
そろそろ「バナナ」という単語を
滑舌が悪くてもいいから発してくれたらなぁと期待しているのですが。。。

親が過剰に期待しても仕方のないことでしょうけどね。

息子興味指数 ★★★☆

(借りた日 7日  息子15か月)

2016年 1月 31日

  広告