カテゴリー別アーカイブ: 息子興味 ★★★☆

45.ノンタン おはよう

(赤ちゃん版)

キヨノ サチコ 作・絵

出版 偕成社

1989年11月 初版
2006年  6月 60刷

ノンタンが「おはよう!」みんなも「おはよう!」なかよくおやつは「いただきまーす」ノンタンと一緒に、みんなでごあいさつ。

引用 ノンタン おはよう (偕成社HP)

<メモ>

大人気ノンタンシリーズの1冊。

やさしい言葉使いで、幼児が好きそう。

前に借りたノンタンも結構気に入っていたので、
今回も借りてみましたが、
予想通りお気に入りの一冊に。

個人的にはあまり言葉使いが好きじゃないのですが、
やっぱりノンタンのかわいらしさが強いんですかね。

しかし、前のノンタン にんにんにこにこと比べれば、
言い回しがストレートで好きではあります。

息子興味指数 ★★★☆

(借りた日 7日  息子11か月)

2015年10月19日

  広告
 

39.どれどれ パン

(ママと赤ちゃんのたべもの絵本)

さく 真木文絵

え 石倉ヒロユキ

出版 岩崎書店

2008年11月1日 初版

コッペパン、ぐるぐるうずまきパンにドーナツパン……。やきたてパンの、いいにおい! どれから食べる? 中身はなあに?

どれどれパン (岩崎書店HP)

<11か月 メモ>

離乳食でもパンが好きな息子のために、
美味しそうなので借りてみました。

かわいらしく美味しそうなパンの絵で
息子も食いつくかと予想していたんですが、
案外反応はイマイチでした。。。

柔らかい雰囲気の絵は食べ物でもイマイチっぽいです。
インパクト重視。

個人的には言い回しがあまり好きになれませんでした。

息子興味指数 ★★★

(借りた日 7日  息子11か月)

2015年10月11日

<17か月 メモ>

前はイマイチだったけど、今は好きな様子。

パンが分かるようになったからかもしれません。
言葉の理解と共に興味も変化する。

当たり前なんですけど、
当たり前とわかってあげないと
教育は難しいものだなと感じます。

息子興味指数 ★★★☆

(借りた日 7日  息子17か月)

2016年 5月 1日

  広告