カテゴリー別アーカイブ: 作者 か行

40.くまのテディちゃん

グレタ・ヤヌス 作

デュボ・アザン 絵

湯沢朱美 訳

出版 こぐま社

1998年11月10日 初版

クマのぬいぐるみのテディちゃんが、ズボン、イス、コップ、お皿など、大好きな身のまわりの物を、身に付けたり、使ったりして、ひとつひとつ紹介します。自分の物を持つのが嬉しい、そんな年齢の子どもたちへ。

引用 くまのテディちゃん (こぐま社HP)

<メモ>

パッと見でわかる西洋特有の雰囲気。

かわいらしくキレイなレイアウトで、大人も好きになる本です。

動詞、名詞、形容詞を絵と一致させるために
繰り返し+付加しながら話が構成されています。

言葉の勉強としてとてもスムーズに誘導してくれる印象です。

しかし、本がコンパクトであるせいか、
イマイチ興味を示さない上に食べまくろうとする(笑)

もう少し大きくなって、
言葉をしゃべりたがっているときに渡すといいかもしれません。

 

息子興味指数 ★★★

(借りた日 7日  息子11か月)

2015年10月12日

  広告
 

30.だるまさんの

かがくい ひろし/さく

出版 ブロンズ新社

2008年8月8日 初版

「だ・る・ま・さ・ん・の」めがねをかけただるまさんが登場。ページをめくると、あっとおどろく展開に! 大人気のだるまさん、こんどは何を見せてくれるかな? わらいがはじけるファーストブック、話題の「だるまさん」シリーズ第2弾です。

引用 (だるまさんの (ブロンズ新社)

画像は丸善&ジュンク堂オンラインへリンク

 

<メモ>

大人気だるまさんシリーズの1冊。

基本的な構成は前作の「だるまさんが」と同じだが、
今回は身体の一部を焦点にしています。

 

絵が好きなのか、
前の「だるまさんが」を思い出すのか、
最初から息子は好んで要求してきました。

インパクトが強い絵が好きな息子ですが、
かがくい先生の作品は特別の様子です。

柔らかく、リアルで温かい絵のタッチが
多くの子供を惹きつけるのでしょうか?

その前に大人が惹き付けられるのが正解でしょうけど(笑)

 

息子興味指数 ★★★★

(借りた日 7日  息子10か月)

2015年10月1日

  広告