カテゴリー別アーカイブ: タイトル か行

94.こねこ 9ひき ぐーぐーぐー

マイケル・グレイニエツ さく・え

出版 ポプラ社

2009年10月 初版

9ひきのこねこが順々に目をさまし・・・みんなどこにいったのかな? かわいいこねこをかぞえながら、楽しく数を学べる絵本。うれしい英訳つき。

引用 (こねこ 9ひき ぐーぐーぐー (ポプラ社HP)

<13か月 メモ>

珍しい英語と日本語の両方で書かれた作品。

訳者がいないので、
本人が書かれたのかな?と思います。

絵は子猫が寝ていて、
起きてどこかいって、
他の猫も徐々に起きて、
出て行って。。。という内容。

同じようなフレーズの繰り返しは
絵本の王道ですが、
ちょっとしつこい感じがある印象。

個人的にもあまり好きではなかったです。
息子もページ当たりの文字数が多いせいか、
続かない感じでした。

絵自体は気に入っていて、
最初はたまに持ってきていたんですけどね。

息子興味指数 ★★☆

(借りた日 7日  息子13か月)

2015年12月 8日

<15か月 メモ>

前よりも明らかに反応が良くなった。

数字が好きだから?
ネコが好きになった?

きっかけは全くわかりませんが、
反応が変わって楽しいですね。

息子興味指数 ★★★★

(借りた日 7日  息子15か月)

2016年 2月 20日

 

  広告
 

88.くろねこさん しろねこさん

得田之久・ぶん
和歌山静子・え

出版 童心社

2014年7月25日 初版

「くろねこさん しろねこさん あそびに でかけた。」「あれ! くろねこさん どこいった?」「おや! しろねこさん どこいった?」しろとくろ、対局にあるふたつの色をしたねこが、おさんぽに出た先のさまざまな場所によって見えたりみえなかったりすることで、色の見え方の不思議を楽しむ認識絵本です。和歌山静子さんの描く、しろとくろのシンプルな絵が、子どもたちにわかりやすく内容を伝えます。親子で一緒に「しろねこさんはどこ?」「くろねこさんは、みつけられる?」など、コミュニケーションを取りながら楽しめる絵本です。

引用 (くろねこさん しろねこさん (童心社HP)

<13か月 メモ>

黒い猫と白い猫が旅をする話。

背景に溶け込んで見えなくなったり、
似た猫たちと区別がつかなくなったり、
ネコを探す楽しみを含めて面白いです。

絵もかわいいので、
息子はかなり好きでした。

「くろねこさん しろねこさん」のフレーズが
どのページでも最初に出てくるので
リピート感も好きなんでしょうね

息子興味指数 ★★★★

(借りた日 7日  息子13か月)

2015年12月 2日

<17か月 メモ>

相変わらず好きと言いますか、
むしろ前よりも好きな印象です。

その辺りに野良猫が住んでいるのですが、
それを指さすこともあり、
気づいたら猫が好きになっているのかもしれません。

でも、まだ白猫と黒猫の区別は
ちゃんと判別できていない様子ですね。

息子興味指数 ★★★★☆

(借りた日 7日  息子17か月)

2016年 4月 17日

  広告