タグ別アーカイブ: 15か月

17.はなをくんくん

ルース・クラウス ぶん
マーク・シーモント え
きじま はじめ やく

出版 福音館

1967年3月20日 初版
2001年12月5日 89刷

冬の森の中、雪の下で動物たちは冬眠をしています。野ねずみも、くまも、小さなかたつむりも…。でも、とつぜんみんなは目をさましました。はなをくんくんさせています。みんなはなをくんくんさせながら、雪の中をかけていきます。みんなとまって、笑って、踊りだしました。「ゆきのなかに おはなが ひとつ さいてるぞ!」やわらかいタッチの美しい絵と、詩のような文で、自然の摂理と喜びをやさしく子どもに語りかけます。

はなをくんくん(福音館書店HP)

<10か月 メモ>

こちらもリアルな作風。

冬眠している動物たちが目覚めてくる作品。

カタツムリが出てきて、
それらが大量に描かれているため、
リアルな分、やや気持ち悪いとの妻 談。

もう少し大きくならないと、
イマイチ理解でないので反応悪い。

まだリアル系の画風はついていけない様子でした。

しかし、80刷以上の増刷された人気作品ですので、
もっと息子の目が肥えてくれば
気に入る可能性はあります。

男の子って熊とか好きですし、
カタツムリとかの虫も好きですからね。

息子興味指数 ★★☆

(借りた日 7日  息子10か月)

2015年9月22日 記述

<15か月 メモ>

前に比べれば興味が湧いてそうですが、
それでもイマイチの反応。

薮内作品よりも暗い雰囲気が好みじゃないのかな?

もう少し大きくなってから、
再度借りてみたいと思います。

とにかく妻がかたつむりが気持ち悪いと
読みたがらないです(笑)

息子興味指数 ★★★

(借りた日 7日  息子15か月)

2016年 2月 10日 記述

  広告
 

12.だるまさんが

かがくいひろし さく

出版 ブロンズ新社

2008年1月1日 初版
2008年4月25日 4刷

「だ・る・ま・さ・ん・が」左右にうごくだるまさん。ページをめくると……あらら、びっくり! 大わらい! さて、おつぎは……? 0歳の赤ちゃんから大人まで、ページをめくるたびわらいの渦に引きこまれる、とびきりゆかいな「だるまさん」シリーズ第1弾です。

だるまさんが(ブロンズ新社HP)

 

<10か月 メモ>

いきなり大好きに。

流石は売れ筋作品のだるまさんシリーズですね。

言葉は単純で、
紙芝居的な感じもあり、
テンポよく・動きもある。

小さい子でも簡単に入り込めるようです。

絵も非常に温かくてリアリティーもほどほどにあり、
インパクトも十分。

その辺が鉄板作品である理由なんでしょうね。
他の作品も借りてみます。

息子興味指数 ★★★★☆

(借りた日 7日  息子10か月)

2015年9月15日

<12か月 追記>

やっぱり好きなかがくい先生の作品。
文章も短くリズミカルなので、
珍しく息子も飽きずに一冊聞いてくれます。
絵もかわいくて素敵ですよね。

息子興味指数 ★★★★☆

(借りた日 7日  息子12か月)

2015年11月6日

<15か月 追記>

相変わらずの好きっぷり。
早目に買ってあげていても良かったなぁと思います。

今回読んでて前と違うなと感じたのが、
やたらとだるまさんを指さすことです。

理由はまったくわかりませんが、
「ん?ん?」といって人差し指を差しまくっています。

やってほしいことがよくわからないので、
とりあえず「それはだるまさんだよ」と答えてはいますが、
何が正解か全くわかりません。

息子興味指数 ★★★★

(借りた日 7日  息子15か月)

2016年 1月 31日

  広告