タグ別アーカイブ: ★★★★

91.でてこい でてこい

(0.1.2.えほん )

はやしあきこ さく

出版 福音館書店

1998年4月15日 初版
2009年4月1日 39刷

きれいな色紙にむかって「だれか かくれてるよ でてこい でてこい」とよぶと、「げこ げこ」「にょろ にょろ」……、中から動物たちが元気にとび出します。あざやかな色と形、リズミカルなことばが、赤ちゃんの大好きな”いないいない ばあ”の遊びを、より豊かに楽しく広げます。お母さんお父さんも、赤ちゃんをひざに抱いて、一緒に楽しんでみてください。(「こどものとも0.1.2.」創刊号)

引用 (でてこい でてこい (福音館書店HP)

<13か月 メモ>

よかった林先生の作品を借りてみました。
(前に借りた本→74.きゅっ きゅっ きゅっ ★★★★ 12か月)

非常にわかりやすくて、柔らかい言い回し。
そして、動物が飛び出してくるような意外性。

非常にセンスある作品だなと感じます。

それに全部厚紙仕様なので、息子が食べても大丈夫(笑)
テンポも良くて、息子もものすごく好きです。

買ってもいいかなと思うぐらいですが、
最近家の本棚が増えてきたので
ちょっと考え中です。

やっぱり素晴らしい作家さんの作品は凄いですね。

息子興味指数 ★★★★

(借りた日 7日  息子13か月)

2015年12月 5日

 

<14か月 メモ>

ふらっと立ち寄った書店で見つけて、
息子が過剰に反応したために購入(笑)

前に借りていた時よりも
買った時の方が興味を示しています。

また、買った後もソコソコ興味は持続中です。
林先生の作品を息子が好きだと感じております。

しかし、大人が見ても面白くていい作品ですよね。
シンプルですし、飽きにくいのかな。

息子興味指数 ★★★★☆

(借りた日 7日  息子14か月)

2016年 1月 31日

  広告
 

88.くろねこさん しろねこさん

得田之久・ぶん
和歌山静子・え

出版 童心社

2014年7月25日 初版

「くろねこさん しろねこさん あそびに でかけた。」「あれ! くろねこさん どこいった?」「おや! しろねこさん どこいった?」しろとくろ、対局にあるふたつの色をしたねこが、おさんぽに出た先のさまざまな場所によって見えたりみえなかったりすることで、色の見え方の不思議を楽しむ認識絵本です。和歌山静子さんの描く、しろとくろのシンプルな絵が、子どもたちにわかりやすく内容を伝えます。親子で一緒に「しろねこさんはどこ?」「くろねこさんは、みつけられる?」など、コミュニケーションを取りながら楽しめる絵本です。

引用 (くろねこさん しろねこさん (童心社HP)

<13か月 メモ>

黒い猫と白い猫が旅をする話。

背景に溶け込んで見えなくなったり、
似た猫たちと区別がつかなくなったり、
ネコを探す楽しみを含めて面白いです。

絵もかわいいので、
息子はかなり好きでした。

「くろねこさん しろねこさん」のフレーズが
どのページでも最初に出てくるので
リピート感も好きなんでしょうね

息子興味指数 ★★★★

(借りた日 7日  息子13か月)

2015年12月 2日

<17か月 メモ>

相変わらず好きと言いますか、
むしろ前よりも好きな印象です。

その辺りに野良猫が住んでいるのですが、
それを指さすこともあり、
気づいたら猫が好きになっているのかもしれません。

でも、まだ白猫と黒猫の区別は
ちゃんと判別できていない様子ですね。

息子興味指数 ★★★★☆

(借りた日 7日  息子17か月)

2016年 4月 17日

  広告