タグ別アーカイブ: ★★★★

67.おいしいよ

かんざわ としこ 文
ましま せつこ 絵

出版 こぐま社

2012年6月1日 初版

男の子が、きみの好きな食べ物はなに? と聞くと、動物たちが大好物を教えてくれます。ウシさんは「そりゃあ もう― おいしい くさに きまってるよ」、ネコさんは魚を口一杯にほおばって、もがもがふがふが…。夢中で食べる様子に、こちらのお腹もすいてきそうです。
引用 (おいしいよ (こぐま社HP)

<12か月 メモ>

かんざわとしこ先生の本

20.たまごのあかちゃん

やっぱり優しい言い回しで、
ものすごく惹き付けられます。

絵も優しい動物たちが出てきて、
みんなで食べ物の話を
それぞれの立場でやっていて
凄く親しみやすいです。

息子は言葉の内容よりも
絵が好きな感じで
一人でたまにペラペラとめくっていました。

息子興味指数 ★★★

(借りた日 7日  息子12か月)

2015年11月10日

<17か月 メモ>

前回はイマイチな反応でしたが、
今回は見開きで食べ物がたくさん載っているページに
無暗に反応していました。

いちごやバナナなどを指さして、
名前を聞いてくるという行動をやっている様子。

まだ単語を覚えていないんですが、
言葉への興味があるようですね。

息子興味指数 ★★★★

(借りた日 7日  息子17か月)

2016年 4月17日

  広告
 

65.でんしゃ

(バートンののりものえほん)

バイロン・バートン=さく/え

出版 金の星社

1992年5月 初版
2007年3月 47刷

せんろ、てっきょう、トンネル、ふみきり…。やま、まち、そうげん、かわのうえ、でんしゃはおきゃくさんをのせてはしりつづけます。いろんなでんしゃがでてくるえほん。

引用 (でんしゃ (金の星社HP)

<メモ>

図書館でおすすめされていたので借りてみた本。

電車を中心にして
その乗客や風景などを映し出し、
非常に趣深い作品になっています。

うん、素晴らしい作品です。

文章自体は長いため、
息子は読んでくれとせがんではきませんが、
自分でパラパラとめくって
楽しんでいる様子。

一人で遠くまで旅行に行った気分なのかな?

もう少し大きくなったら、
さらに気に入りそうな作品です。

息子興味指数 ★★★★

(借りた日 7日  息子12か月)

2015年11月 8日

  広告