カテゴリー別アーカイブ: タイトル は行

69.びよよーん

(0.1.2.えほん)

村田 エミコ さく

出版 福音館書店

2015年6月 初版

カエルが、「びよ」と少し体を動かし、「びよよ~ん」と思いきり体をのばします。次にサル、それからフラミンゴ、カメレオン、タコと、さまざまな動物が体をのばした姿を見せてくれます。動物の形の変化を楽しむ、ユーモア漂う絵本です。勢いのある版画の表現で、体を動かすことが大好きな赤ちゃんを魅了します!

引用 びよよ~ん (福音館書店HP)

<メモ>

厚紙であること、
版画チックで絵(というか線)に力が強めであること、
以上の理由で息子が好きになりかも知れないと思って借りました。

しかし、やや好きかもなーぐらいの感じでした。

たしかに最初は力があるような印象でしたが、
何回か読んでいるうちにそこまで強いインパクトを受けないなと
印象が変わってしまいました。

具体的に説明しにくいのですが、
かわいい+強い線⇒インパクトという流れに繋がらなかったのかな??

数日たった今では、やや中庸な印象です。

息子興味指数 ★★★

(借りた日 7日  息子12か月)

2015年11月13日

  広告
 

64.ぱっくん ぱっくん

350シリーズ おはなしえほん(14)

長 新太

出版 ポプラ社

2015年4月 第1刷
(2001年 ぱっくん ぱっくんの新装版)

とことこ歩いているいぬに、突然、さかながぱっくん! すると、ねこが現れて・・・。驚かされるけど、心温まる、長先生の絵本です。

引用 (ぱっくんぱっくん (ポプラ社HP)

<メモ>

家の大人が大好き長先生の作品です。

15.あんよ あんよ ねえ あんよ ★★★ 10か月

21.ころころ にゃーん ★★★ 10か月

35.ごろごろ にゃーん ★★☆ 10か月

48.にらめっこしましょ ★★★☆ 11か月

54.たぬきのじどうしゃ ★★★ 11か月

振り返ってみると、息子の反応はイマイチですね(笑)
家にある本は大好きなんですけどね。

今回の作品もシュール。

でも、よくある落ちともいえる感じで
それはそれで逆に新鮮な印象でした。

色使い含めてやっぱり先生の作品は凄いなーと
大人たちはザワザワしていましたが、
息子は普通な感じです。

息子興味指数 ★★★☆

(借りた日 7日  息子12か月)

2015年11月 7日

  広告