カテゴリー別アーカイブ: タイトル あ行

221.いーれーてー

わたなべ あや

出版 アリス館

2010年 3月 20日 第1刷

コップが「いーれーてー」というと、「いーいーよ」と出てきたのは牛乳。梅干しにはおにぎり…と、食べ物の組み合わせを楽しむ絵本。

引用 (いーれーてー (アリス館HP)

<メモ>

前に195.ごめんやさい、212.おはようサラダで
わたなべ先生の作品は読みました。

「いーれーてー」⇒「いーいーよー」の流れのみで
ほぼ構成されている作品です。

表紙のオニギリと具といった感じで。

絵と言葉のテンポがいいので、
今の息子には非常にキャッチーな感じです。

そもそも今までの作品で好印象なのも影響しているかもしれません

息子興味指数 ★★★★

(借りた日 7日  息子18か月)

2016年 7月 7日

  広告
 

218.いないいないばあ あそび

(あかちゃんのあそびえほん2)

きむら ゆういち

出版 偕成社

出版時 1988年12月初版第1刷
1989年2月改訂版第1刷
2008年4月改訂版393刷
2008年7月改訂2版1刷
2012年4月改訂2版37刷

おかあさんと子どもの間でくり返されてきた“いないいないばあ”を、ゆかいな遊びの絵本に。かわいいキャラクターがいっぱい!

引用 (いないいないばあ あそび (偕成社HP)

<メモ>

きむら先生の作品としては、
130.ごあいさつ あそび209.おくちをあーんがあります。

しかけ本。
幼児が大好きな「いない いない ばあ」がテーマ。

いろんないないないばあをする動物が変わります。
内容はシンプルですが、
かなり息子にはハマった様子で、
自分で「ばあ」と言ってきます。

まだほとんどまともにしゃべれないので、
こういう反応は嬉しいですね。。

息子興味指数 ★★★★☆

(借りた日 7日  息子18か月)

2016年 7月 4日

  広告