タグ別アーカイブ: 童心社

123.きをつけて②

(新シリーズ そらのたびにしゅっぱつ)

五味太郎

出版 童心社

2015年 6月 15日 初版

ひこうじょうから、ひこうきがとびたちました。いいてんきです。えんとつや木や山がありますよ。きをつけて。あ、ぶつかってよごれました。ひこうきがおおきなトンネルのようなたてものにはいっていくと……。

引用 (きをつけて2 (童心社HP)

<メモ>

前に1.さる・るるる・る71.ぼんやりしてたら・・・を読み聞かせてますが、
実は今のところ五味先生の作品とうちの息子ははまってないです(笑)

とは言いながらも、そのうち気にいるタイミングが来るかもと思って
借りてみました。

今回の作品は飛行機が汚れながらというか
色んなものにぶつかりながらというか
飛び回っていく作品です。

園児が喜びそうなボケが続く印象ですね。
ちょっと知恵がつくと真似しそう(笑)

ただ、現段階ではまだ認識がついてきていないので、
もう少し先の3歳児ぐらいになったらいいのかなと思います。

息子興味指数 ★★☆

(借りた日 7日  息子14か月)

2016年 1月 11日

  広告
 

120.すりすり ももんちゃん

(ももんちゃん あそぼう )

とよた かずひこ

出版 童心社

2002年 5月 20日 初版

ももんちゃんのところに、ひよこさんやきんぎょさんやねずみさんが、すりすりしにきました。

引用 (すりすり ももんちゃん (童心社HP)

<メモ>

とよた先生の作品で、いくつかこのシリーズも借りています。

以前借りたとよた先生の作品は
85.たまごさんがね・・96.ももちゃん どすこーい
107.ももんちゃん ぎゅっ114.りんごくんがね・・ですね。

ももんちゃんが色んな動植物たちと頬をくっつけるという作品。

「きんぎょ」や「サボテン」はコアメンバーなんでしょうかね?(笑)
ももんちゃんが最後に泣くのを我慢して
走っていくことに関しては非常に考えさせられます。

ももんちゃんシリーズは単純そうで深いですね

息子興味指数 ★★★☆

(借りた日 7日  息子13か月)

2016年 1月 8日

  広告