タグ別アーカイブ: 童心社

175.つかんで ぱっくん

(えほん いっしょによんで)

わかやましずこ(和歌山静子) さく

出版 童心社

2008年 5月 25日 初版

あかいりんごが、ひとつ。ぶうらんぶうらんのびてきたのは…?ぞうのはな。ぞうはりんごを、はなでつかんでぱっくんとたべた。おさるがしっぽで、カメレオンがしたで、つかんでぱっくん。1歳くらいからの認識絵本。

引用 (つかんで ぱっくん (童心社HP)

<メモ>

和歌山先生の作品は
今まで88.くろねこさん しろねこさん92.とべたよ とべたよ
140.どんどこ どん169.まるまる だーれ?を拝見してます。

いろんな動物が遠くのものをつかんで食べるという流れ。

わかやま先生らしい太い線でかわいい動物たちが動くわけですが、
息子の反応は何故かイマイチ。

ちょっと絵が部分的過ぎてわかりにくかったからかもしれません。

ちょうどいいすっきり感が重要な気がします。
視力もそんなに良くないようですし。

息子興味指数 ★★☆

(借りた日 7日  息子16か月)

2015年 3月 12

  広告
 

171.もしもし おでんわ

(松谷みよ子 あかちゃんの本)

松谷みよ子 ぶん

いわさき ちひろ え

出版 童心社

1970年 5月  5日 初版
1994年 4月 1日 96刷
1994年 7月 4日 改版1刷
2001年 4月 2日 改版11刷

じりりーん、じりりーん、でんわがなります。もしもし、モモちゃんです。まだ、ねむたいの。

大人が使うものに好奇心いっぱいのあかちゃんに。

参考リンク (もしもし おでんわ (童心社 HP)

<メモ>

いわさき先生は125.おふろで ちゃぷちゃぷを読んで
息子が大好きだったので今回も期待です。

前に松谷先生の作品は
37.のせて のせて
18.いない いない ばあ
72.さよなら さんかく
111.あなたは だあれ
125.おふろで ちゃぷちゃぷ
134.にんじんさんがあかいわけ等の作品を読んでます。

「じりりーん じりりーん」と今ではもう聞かなくなった家庭用電話の音です。
といっても、古い形の電話ですけどね。
私の子供時代でも「トゥル ルルルー」という感じの電子音でしたし。

しかし、なつかしいですねー。

ももちゃん(主人公の少女)に、太陽やあひる、ちょうちょが連絡してくる流れです。

絵が可愛らしいですし、
言葉の言い回しもかわいいですね。

息子はやっぱりいわさき先生の絵が好きな様子。

息子興味指数 ★★★★

(借りた日 7日  息子16か月)

2016年 3月 8日

  広告