タグ別アーカイブ: 童心社

138.ももんちゃん あーん

(ももんちゃん あそぼう)

とよた かずひこ

出版 童心社

2007年 4月 20日 1刷
2007年 6月 8日 2刷

もぐもぐ、おにぎりを食べるももんちゃん。すると、あかちゃんライオンが、あーんしたんだって。

引用 (ももんちゃん あーん (童心社HP)

<メモ>

とよた先生の作品で、ももんちゃんです。

以前借りたとよた先生の作品は
85.たまごさんがね・・96.ももちゃん どすこーい
107.ももんちゃん ぎゅっ114.りんごくんがね・・
120.すりすり ももんちゃん126.おにぎりくんがね
128.かくれんぼ ももんちゃん131.どんどこ ももんちゃんですね。

今回はももんちゃんがライオン親子とご飯を食べる作品です。

 

ライオン親子とお互いお口を
「あーん」としながらご飯を食べさせあう中で
ほんわかするような流れになっています。

なかなかご飯を食べてくれないお子さん向けとしては
十分に高いコンテンツになっているのかなと
大人目線で感じたりしていました。

息子はご飯が大好きで
特に好き嫌いもないため、
この本のお世話になることが今のところ無さそうでラッキーです。

本への息子の反応はというと、
正直今までのももんちゃんシリーズ中でよくない方でした。

食べ物自体が見えなかったから?
おなかが空くから?(笑)

また機会があったら借りてみます。

息子興味指数 ★★★☆

(借りた日 7日  息子15か月)

2016年 1月 31日

  広告
 

134.にんじんさんがあかいわけ

(あかちゃんのむかしむかし)

松谷みよ子 ぶん

ひらやま えいぞう え

出版 童心社

1989年 1月 20日 初版
2001年 12月 3日 35刷

にんじんさんと、ごぼうさんと、だいこんさんが、いっしょにおふろに入ったら……。

参考リンク (にんじんさんがあかいわけ (童心社 HP)

<メモ>

ひらやま先生は初めてです。
ただ、この本は私が小さいころに流行ったような気がします。
妻も本では読んでいないけど、内容を知っていると言っていました。

前に松谷先生の作品は
37.のせて のせて
18.いない いない ばあ
72.さよなら さんかく
111.あなたは だあれ
125.おふろで ちゃぷちゃぷ等の作品を読んでます。

 

今回の作品はやや大きい子向け(2歳以上)ということもあり、
ちょっと文章がむずかしめです。

そのため、息子の反応はイマイチでした。
絵はかわいいし、私は好きなのでまた借りてみたいです。

息子興味指数 ★★☆

(借りた日 7日  息子14か月)

2016年 1月 22日

  広告